

断熱の要 遮熱シート
輻射熱
今、主流になりつつある住宅は「高気密・高断熱」ですが、ラピアスデザインでは一つ上の「遮熱」も重要視しています。
断熱性は、熱の伝わり難さの性能値でしたが、一度入った熱が逆に逃げにくいというデメリットもありました。
遮熱シートを家全体覆うことで、熱を反射して快適な住環境を保ちます。
建物の室内温度に影響を及ぼす熱移動についてですが、3つの種類に分類されます。
「対流熱」・「伝導熱」・「輻射熱」があります。断熱材で効果を発揮するのが「対流熱」と「伝導熱」の2つです。
建物に及ぼす「対流熱」と「伝導熱」は全体の25%の影響しかありません。
残る75%が「輻射熱」。「輻射熱」は遮熱でシャットアウトします。



高気密・高断熱の家
高気密・高断熱・遮熱の家

赤外線シャットアウト
「輻射熱」の正体は「赤外線」です。
身近なもので例えると「電子レンジ」です。
電子レンジは「マイクロ波」を利用して温めますが、「マイクロ波」も「赤外線」も同じ「電磁波」です。
実際に実験すると危険なのでしないで下さい。皿の上に置いたジャガイモとアルミホイルに包んだジャガイモをそれぞれ電子レンジにいれ温めるとアルミホイルに包んだジャガイモは温まることはありません。アルミは電磁波を通さない特性があります。そのことを利用して建物全体をアルミで覆おうことで輻射熱を室内に入ってくることがなくなります。



遮熱エアテックスR
一般的な透湿・防水シートに均一なアルミ層を設けることで高い赤外線反射率を保持します。
壁・屋根裏を全て遮熱シートで覆う事で、アルミホイルで包んだジャガイモのように、電磁波を遮断し、室内への熱の侵入を防ぎます。
赤外領域(波長:4~20μm)において反射率 90%を保持しています。

従来品(一般)との比較


