top of page
検索

伊勢市K様邸BLOG
伊勢市K様が新築住宅を計画。ラピアスデザインを選んだ理由や打合せ・工事の様子を全50話でリアルに綴る家づくりブログ。
④建築業界に対して
YouTubeやSNSで情報収集を始めて少したった頃から「なんか、人によって言っとること全然違う、、、?」という思いが強くなってきました。 例えば、Aというyoutuberは、 「窯業系サイディングはダメ、ガルバ最強!断熱材は現場吹き付けのものしか使っちゃいけません!」 かたやBというyoutuberは、 「最近の窯業系サイディングはむしろ高性能、金属系サイディングは時代遅れ!断熱材はグラスウールがコスパ最強!現場吹き付けのものは燃えると有毒ガスが出るからダメ!」 みたいに、自社のものをこれでもかと持ち上げそれ以外は良くない!という構成が多く、まあネットの界隈的にそんなもんか〜と思っていました。 ところが一条工務店の次に見学に行った某ハウスメーカーの営業の方に一条工務店を見たことを伝えると「あそこは作業員みんな外国人で施工不良ばっかですよ〜」と初手から他社のネガキャンが始まりました。 私(旦那)の仕事が業界的に競合とバチバチやりあう感じではないのもあり、非常に面食らいました。 1件成約で何千万にもなる、かつ注文の絶対数も年々減っている状況なのでや
kin8392
18 時間前読了時間: 2分
③一条工務店の見学
スーモカウンターで紹介してもらった、一条工務店に行きました。 ここで今後の家づくりの軸が出来上がっていきます。 まず、一条工務店の見学後、夫は一条信者に変身しました。 惹かれた点はやはり、一条工務店の「家は性能」というスタンスです。 ・トータルのランニングコストが抑えられる点 ・断熱性、気密性が高いことによる暮らしやすさ ここに共感した背景としては、 子供の時に住んでいた一軒家があまりにも寒かった、かつ現在は鉄骨マンション暮らしのため夏は暑すぎるという経験があり、それは一軒家とマンションという性質のため仕方がないと思っていたのですが 一軒家でも双方を払拭できる家づくりができると知ったためです。 展示場には、ハイドロテクトタイルの外壁がどれだけ汚れないかを見れるコーナーや トリプルガラスがどれだけ熱を通さないか体感できるコーナーがあり、夫婦で感動しました。笑 しかし、私(妻)はどうしても、一条工務店のデザイン性に納得がいかず (一条は自社の設備を使わなければいけないのですが、その見た目が・・・) 二つ返事で一条でいこう!とはならなかったのです。..
なーさん みずぴ
19 時間前読了時間: 1分
②ハウスメーカー・工務店選び
まず、我が家の状況をご紹介したいと思います。 家族構成 夫 36歳 妻 36歳 長女 4歳 長男 2歳 ・夫の趣味でキャンプグッズがたくさんある ・来春に伊勢市へ引っ越し予定のため、妻は在宅勤務メインの働き方になる ・現状は県外に住んでいるので、オンラインで打ち合わせを行いたい といったところです。 まず我が家はスーモカウンターへ行きました。 そこで予算感やどのような家を建てたいかを伝え、 3社ほどピックアップしてもらいました。 まずは、現在の住まいからも見学に行ける大手ハウスメーカーや工務店で2社 あとは三重県の工務店で1社を選定してもらい、そこからのスタートとなりました。 このあたりから、you tubeやウェブサイトの検索魔になっていきました・・・ ハウスメーカーや工務店の立場の違い、強み弱みなどの情報を仕入れました。 ハウスメーカー 規格売りだったら手が届きそう、保証等はハウスメーカーの方が出厚そう 工務店 大工さんからの成り立ちのため、大工さんとのつながりが強そう 外注するより、丁寧に家を作ってくれそう 家を売ることが仕事のハウス
なーさん みずぴ
19 時間前読了時間: 1分
①初めまして
こんにちは。この度ラピアスデザインさんにて工事請負契約を締結したKです。 今はまだ三重県外に住んでおり、来春に地元である伊勢市に出戻り予定です。 自分自身、契約に至るまで色々と情報収集に励んだのですが、なにせ家を建てるのも初めてで特にそれまで興味もなかったため最初は、ハウスメーカー→積水ハウスとかのCMで見るところ?工務店→地元の大工さん?レベルの認識でした。 ブログを見てくれる方には、ラピアスデザインさんをもっと知ってもらえるよう。自分自身には家造りのモチベーションを高められるようなブログを書いていけたらと思うのでよろしくお願い致します! ちなみに家族構成としては、↓の通りです。 父 36歳 母 36歳 長女 4歳 長男 2歳
kin8392
1 日前読了時間: 1分
bottom of page