top of page

④建築業界に対して

  • kin8392
  • 18 時間前
  • 読了時間: 2分

YouTubeやSNSで情報収集を始めて少したった頃から「なんか、人によって言っとること全然違う、、、?」という思いが強くなってきました。


例えば、Aというyoutuberは、

「窯業系サイディングはダメ、ガルバ最強!断熱材は現場吹き付けのものしか使っちゃいけません!」

かたやBというyoutuberは、

「最近の窯業系サイディングはむしろ高性能、金属系サイディングは時代遅れ!断熱材はグラスウールがコスパ最強!現場吹き付けのものは燃えると有毒ガスが出るからダメ!」


みたいに、自社のものをこれでもかと持ち上げそれ以外は良くない!という構成が多く、まあネットの界隈的にそんなもんか〜と思っていました。



ところが一条工務店の次に見学に行った某ハウスメーカーの営業の方に一条工務店を見たことを伝えると「あそこは作業員みんな外国人で施工不良ばっかですよ〜」と初手から他社のネガキャンが始まりました。


私(旦那)の仕事が業界的に競合とバチバチやりあう感じではないのもあり、非常に面食らいました。



1件成約で何千万にもなる、かつ注文の絶対数も年々減っている状況なのでやむなしというのも理解はできるのですが、自分は正直、隙あらば他社下げの文化は好きになれませんでした。


結局何が言いたいかと言うと、建築業界さん、情報収集の難易度高すぎまっせ〜という愚痴でございます!



ちなみにラピアスデザインさんは口コミにもある通りガツガツした営業もなく、というより「うちはこういう思想です。以上」的なスタンスでかっこよかったです!

さらにちなみに一条工務店もそのスタンスでした!

関連記事

すべて表示
③一条工務店の見学

スーモカウンターで紹介してもらった、一条工務店に行きました。 ここで今後の家づくりの軸が出来上がっていきます。 まず、一条工務店の見学後、夫は一条信者に変身しました。 惹かれた点はやはり、一条工務店の「家は性能」というスタンスです。 ・トータルのランニングコストが抑えられる点 ・断熱性、気密性が高いことによる暮らしやすさ ここに共感した背景としては、 子供の時に住んでいた一軒家があまりにも寒かった

 
 
 
②ハウスメーカー・工務店選び

まず、我が家の状況をご紹介したいと思います。 家族構成 夫 36歳 妻 36歳 長女 4歳 長男 2歳 ・夫の趣味でキャンプグッズがたくさんある ・来春に伊勢市へ引っ越し予定のため、妻は在宅勤務メインの働き方になる ・現状は県外に住んでいるので、オンラインで打ち合わせを行いたい といったところです。 まず我が家はスーモカウンターへ行きました。 そこで予算感やどのような家を建てたいかを伝え、 3社ほ

 
 
 
①初めまして

こんにちは。この度ラピアスデザインさんにて工事請負契約を締結したKです。 今はまだ三重県外に住んでおり、来春に地元である伊勢市に出戻り予定です。 自分自身、契約に至るまで色々と情報収集に励んだのですが、なにせ家を建てるのも初めてで特にそれまで興味もなかったため最初は、ハウスメーカー→積水ハウスとかのCMで見るところ?工務店→地元の大工さん?レベルの認識でした。 ブログを見てくれる方には、ラピアスデ

 
 
 

コメント


IMG_0849.JPG

​資料請求

S_7439828782989.jpg

モデルハウス見学

Model House
2 時間

​LAPIAS DESIGN Co., Ltd.

ラピアス デザイン 株式会社

​三重県津市安濃町東観音寺384-3

TEL 059-261-7828

Copyright ©ラピアスデザイン株式会社 All Rights Reserved.

bottom of page