top of page

お城🏯




こんにちは!

コーディネーターの瀧川です🤗


姉夫婦の帰省に合わせて少し早めにお盆休みをいただき、

愛娘のポメラニアンも連れて家族で鳥羽水族館に行ってきました🐾


1歳になった甥っ子は一生懸命に生き物たちを見ていると思えば、

すぐに飽きてしまうみたいで私の愛娘をよく見ていました...(笑)


そんな愛娘は犬生2回目の鳥羽水族館で、

お盆休みで人が多いからかたくさんの人々を見ていました👀


片や動物園、片や人間観察😂

そんなこんなでそれぞれの水族館を楽しみました🎵




さて、ブログネタに困っている瀧川...🤔

ふと思いついたお城ネタを書こうかなと思います!


実はお城やお寺、神社に行くのが好きなんです。

えぇ、歴女ってやつです😏


お城の変態が通るのではなく滞在します🙋🏻‍♀️

お付き合いいただける方だけよろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️


まずは瀧川が今まで行ったお城は...。


・姫路城(兵庫県)

・彦根城(滋賀県)

・今治城(愛媛県)

・松山城(愛媛県)

・名古屋城(愛知県)

・犬山城(愛知県)

・松本城(長野県)

・首里城(沖縄県)←訳アリ

※三重県内除く、そして絶対他にも行った気がする(笑)


覚えてるだけではこれぐらいかな~?と思います。

今まで見た中で好き勝手なランキングNo.1を付けるなら...。


格好良さNo.1 松本城

優雅さNo.1 今治城

眺望No.1 犬山城

という感じです😄




まず格好良さNo.1の松本城!!



写真が古くてすみません...😇


左の写真は無加工です!めっちゃ曇天!笑

右の写真は加工ありしか見つからなくて...。

若かりし瀧川が映ってます🤣


ちょっと他のお城と雰囲気が違うと思いませんか?

そう!外壁がほとんどが黒いんです!かっこいい~♥️

白と黒のコントラストがとっても素敵なお城なんです🥰


他に外壁が黒いお城と言えば岡山城もありますが、

現存十二天守でもあり国宝指定されただけあるこのお城...。


もう威厳が違う!!


現存十二天守の中で唯一の平城と呼ばれる平地に建っていて、

5層6階の天守を持つお城としては最古のお城がこの松本城なんです。


三重の水堀に囲まれ、平地に建つという余裕さも相まってめっちゃかっこいい!!


ちなみに現存十二天守の中で

5層の天守を持つお城はこの松本城と姫路城しかないので...。


白いお城(白鷺城)が好きな方は姫路城

黒いお城(烏城)が好きな方は松本城


を瀧川的かっこいいお城のおすすめにさせていただきます🏯


姫路城に行かれる際は白い外壁だけではなく、

石垣の扇の勾配も瀧川おすすめポイントなのでぜひ見てください!!


膨大な写真データから推しポイントの石垣の写真を

探し出せなかったので青空に映える姫路城でご勘弁ください...😫


ree



お次は優雅さNo.1の今治城!


意気揚々と瀧川の写真でご紹介したいところですが、

高校生の卒業旅行として行ったので今ではもう写真がありません😭


なので拾ってきた写真ですが...。



今治城の特徴はなんといっても水堀にあります!


海から堀へ直接船が入れるという運搬の利便さを持ち、

海を天然の要害にし敵の侵入や攻撃からお城を守る防衛も兼ね備える✨

水城、海城とも呼ばれる分類にあたるお城なんです。


また、お偉い様が乗る御座船にも活用できるとか。

海から来るなんて無敵かよ、もはや海賊気分(笑)


で、今治城のどこが優雅なの?ですよね。


この地に足を踏み入れると人が本当に少なくて、とっても静かなんです🤫

えっ?タイムスリップした?この世に私だけしかいない?って...。


まさにこれが陸の孤島🏝

でも、堀の外から見る今治城は日本三大水城と呼ばれるだけあって圧巻。


そして今治城、実は津市では有名な築城の名手である藤堂高虎が築城しています。

三大築城名人の一人ですからね、城のつくりに唸りますわ~🫢


なので、のんびりお城を楽しみたい方に瀧川的おすすめです🍀




お次は眺望No.1の犬山城🫶🏻



こちらも写真が古くてすみません...(笑)

しかも加工ありしか見つからなかったという💦


左の写真は天守閣の入り口からパシャリ📸

真ん中の写真は天守の廻縁からの眺望!!

右の写真はあまりにも眺望が気に入り、唐破風の間から眺望を堪能する瀧川です🤣


この山と川と町が一望できる素敵な天守!!

瀧川のお城巡りの楽しみでもあります。


この景色を昔のお偉い様も眺めていたのかな?

昔はどんな景色だったんだろうか?

なんて考えたり、最終的には天下を取った気分になります😂


犬山城も松本城と同じ、現存十二天守で国宝の一つです。

ちなみにどちらが最古の現存十二天守かの論争もあるらしく、

今のところは犬山城に軍配が上がっているとのご様子です...!!


もうこの際どちらでもいいじゃないか、瀧川はどっちも好き。


ちなみに2004年まで個人所有だったと知り、とっても驚きました😮

いやいや、固定資産税なんぼなん...?

姫路城も明治初期に一時的に個人所有になったことがあるらしいです。

『お家どこ?』『○○城だよ!』なんて会話があったら

瀧川には聞き返せないほどのパワーワードすぎる(笑)


わぁ~!!という眺望を見たい方には瀧川的おすすめです😊




あと、瀧川が行きたいなぁと思っているお城としては...。

・松江城(島根県)

・竹田城跡(兵庫県)

・鶴ヶ城(福島県)


松江城は瀧川が行っていない国宝五城の残り1城なんです!!

(国宝五城、制覇したい!コンプしたい!ヲタ活かよ!)


竹田城跡はシンプルにどんなところに築城したんだろう?という好奇心👀

この目で日本のマチュピチュを見たい...。

雲海も一緒に見てみたい...。

竹田城跡を一望できる反対側の山からも見てみたい...。

山城として日本屈指の規模、ぜひ拝みたい...。

あぁ、ものすごい欲が出る...🤤


鶴ヶ城は、難攻不落の城としても有名で赤瓦の可愛らしい天守が見たい...♥️

でも、福島県は遠すぎぃ...😭




もちろんお城の楽しみとしては建築や眺望もありますが、

歴史的な物が資料として残っているところもありますよね!


その中でも特に、刀!鎧!鉄砲!瀧川の大好物!笑

なんといっても日本刀はたまらん...!!ロマンや...!!

こういう楽しみ方もお城巡りに行ってしまう理由の一つです🫶🏻




で、そろそろ忘れてる方もいらっしゃいますかね。

最初の方に戻っていくと、首里城に『訳アリ』って書いたんです。


ええ、そうです。

行ったんです、でも見れなかったんです。


今まで2回、沖縄に行ったことがあるんですけど...。

いつも沖縄旅行に行く親友がコナン君でして、

旅先で何かしらのハプニングが起きるんです🤣


瀧川が問題なんじゃないの?と思うじゃないですか。

親友一人で行っても何かしら起きるんです。

でも私一人とか、他の友人と行っても何も起きません。

もうこれ、コナン君レベルで事件起きちゃってます(笑)


じゃあ、何が起こったの?ですよね。

一回目、大規模工事で全く見れず諦める。

二回目、旅立つ数日前に全焼して絶望する。


うん、きっといつか見れますよね...😇✨


みなさんもぜひお城巡りしてみてください🎵




関連記事

すべて表示
今日で40歳になりました 〜幼い夢と、独立8年目のいま思うこと〜

今日、40歳の誕生日を迎えました。いま私は、幼稚園の頃から憧れていた「建築」に携わる仕事をしています。 もともとは、大工さんに強い憧れを持っていました。大きな材料を担ぎ、様々な道具を駆使して建物をつくりあげる姿がとても格好良く見えたのです。 ですが中学の技術の授業で、一人掛けの椅子を作る課題に挑戦したときのこと。完成した椅子はガタガタで、座ると脚が揺れて安定感がまるでありませんでした。「この自

 
 
 

Comments


IMG_0849.JPG

​資料請求

S_7439828782989.jpg

モデルハウス見学

Model House
2 時間

​LAPIAS DESIGN Co., Ltd.

ラピアス デザイン 株式会社

​三重県津市安濃町東観音寺384-3

TEL 059-261-7828

Copyright ©ラピアスデザイン株式会社 All Rights Reserved.

bottom of page